ドッツァウアーの113の練習曲より、1番から開始しました。

前半の方は少しずつ良くなっているように思いましたが、後半の、頻繁に移弦を行うパッセージで何度も止まってしまうのが目立ちました。
レッスン時に申し上げましたとおり、一度でも止まるようであれば、その箇所の音符に指番号を記しておいて下さい。
また、この曲の1段目の4分音符にテヌート記号「ー」が記されていますが、これは一つ一つの音符を弾く際に弓を沢山使って弾くことを促しています。
とにかく、「f」では楽器を十分に鳴らすことを前提として、弓を沢山使って弾く練習をしてみて下さい。
その際、レッスンの始めの頃に行った右手の基本の形に要注意です。
右手の小指が突っ張るのはチェロ弾きとしては絶対的にNGです。
先ずは中指の第一関節の内側と親指の先で所定の位置にて弓をしっかりと挟み込み、その次に人差し指の第一関節の内側を弓に当てる。
その後に薬指と小指の第一関節の内側を弓に当てる。
この手順で弓を保持することを毎回実践してみて下さい。
また次回、1番をリトライ致しましょう。

ウェルナーのテキストに移り、No.10aをリトライ致しました。
前回のレッスンにてテンポを大幅に落として弾くことを指摘しておきましたが、結果として良くなっていたようです。
最終的に二重奏にて合わせてみたところ、問題なく弾けていましたので、No.10aはクリヤーと致します。
ウェルナーの教本につきましては次回、54ページ下段の3つの音階(G-dur,G-moll,C-moll)から始める予定ですので、楽譜を見ておいて下さい。