本日一時限目は前回同様、ボウイングの基礎練習から開始しました。
D線の開放弦にて、弓のターンをリトライして頂きました。
初めの頃に比べると右手の指先の動きが格段に良くなっており、感心致しました。
若干、その操作をやり過ぎていることで弓の角度がブレる傾向が見受けられましたので、その指先の屈伸に伴う手首の移動は必要最小限(2〜3cm程度)に留めること、及び弓を保持して弦に乗せる際、手首を左方向(指板寄り)に寄せる形を意識することを促しておきました。
弓の返弓時における指先の操作はあくまでも、手首を先導させるためのクッション役だということをご認識願います。
また次回、リトライ致しましょう。
続いてドッツァウアーのメソードテキストより、課題にしていました箇所をトライして頂きました。
指先の動きは諸々改善されているように思いましたが、本日は弦に接する弓の位置がどんどん指板の方(指板の上)に寄って行くのが目立ちました。
駒と指板の中間あたりを基準として、その真逆の、駒に近い方に積極的に弓を寄せて行くという姿勢を忘れないようにしましょう。
残りの時間、小生が新たに作成しました2オクターブの全調の音階(スケール)練習の楽譜をトライして頂きました。
第8ポジションに到達した時点で親指を指板の上に乗せるなど、補足事項を伝えておきました。
また、弦楽器を弾く際は鍵盤楽器などの平均律ではなく、「純正調」を基盤として音程を定めるのが基本ということについて、和音の響きを実演しながら手短かにレクチャーしておきました。
但し、同じ調でも「和音」として弾く時と「旋律」として弾く時で、音程の定め方が異なるということも補足しておきました。
また次回以降、トライして参りたいと思います。
次回以降、オーケストラ曲以外はこの2オクターブの音階練習の楽譜だけを進めて行く予定です。