本日は最初に左手の指の動作のチェックを行いました。
初回レッスン時にお渡ししました指練習の楽譜より、C線及びA線における指の動きを確認させて頂きました。
C線の方におきまして小指を押さえる際に薬指が一瞬浮いているときがありましたが、弦に付けておくように習慣づけましょう。
第3ポジションでの広い形に移行した際、親指が正しい位置にありませんでしたが、必ず中指の対面に持って行くことを忘れないようにしましょう。 リトライしましたところ、C線、A線ともに修正されましたので、この楽譜はクリヤーと致します。
レッスン時に示しましたとおり、時折音符の数を変えたり、テンポを変えたりしながら、この練習を適宜に活用されてみて下さい。
ドッツァウアーのエチュードに移り、1番を通して弾いて頂きました。
全体的に楽器を良く鳴らせており、好感が持てます。
前回指摘しました小指の♯音の音程が若干低めなときがありましたが、親指の正しい位置と共に、左手を速やかに広い形にしておくのがこの箇所でのポイントになります。 その他、このエチュードでは強弱記号が細かく記されている曲が多いのですが、その記号にはなるべく忠実に弾くように心がけましょう。 次回もう一度、1番をリトライ致しましょう。
その後2番に進む予定ですので、「デタッシェ」の弾き方にて出来るところまで見ておいて下さい。
残りの時間、ブレヴァールのソナタの前半をレッスンしました。
一段目、「tr」記号が記された小節では3つの4分音符にスラーがかけられていますが、このスラーはフレージング的な意味でのスラーだと私は解釈します。 なので、一弓で弾かず、一拍ごとに弓を返して普通に弾いてみて下さい。
途中、弦を一本飛ばして跳躍する8分音符のパッセージがありますが、ここでは右手の指先の縦方向の操作をすることで、よりスムーズに移弦が出来るようになります。 指先の横方向の操作による弓の返弓動作と共に、覚えておくと非常に役に立つ技術になります。
その2種類の異なる指の動きを、実際に示しながら手短にレクチャーしておきました。
最後に、一つの曲を安定したテンポで弾き通す…ということも、大切な基本の一つです。
また次回、リトライ致しましょう。